忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2024/09/19 16:54 |
携帯電話迷惑メール
携帯電話迷惑メール

携帯電話の迷惑メーールに一時期悩まされていて
あまりに頻繁に来るのでアドレスをかえたら
全く来なくなりました。
何処かで何かに表記したアドレスが売られたんだ
と勝手に解釈して、
これを機に新しいアドレスは友人知人にしか
教えないようにして、ショップなどでも
書かないことにしたのです。

それがある日突然また来始めました。
その事を友人に話すと
「その程度のことでは防げないらしい」
という答えが返ってきて・・・。

色々調べてみたら
実在する企業からのモノだったりすることも
あるらしいです。
「恐らくその企業が請け負っているのだろうが」
との事。 

大事な連絡を待っている時なんかは
本当に腹が立ちます。
いちいちブロックかけるのも
面倒ですし、追いつかない位で。

一応今回はアドレスも複雑なものにして
数字も入れて様子をみています。
これでなんとか防げることを祈ってみる事にします。

その友人はこの方法でもう3年位
迷惑メールは受信していないそうなので。




『出来るだけ安く技術取得!着付け上達への近道』
七五三のかわいい姿は写真館で♪
ホテルでの着付けノウハウ情報サイト♪
子供の浴衣は通販がお得!!









成人式美容院でのトラブル回避!
成人式の美容院チェック!
振袖ヘアスタイルに迷ったら、、、

PR


2009/01/25 01:51 | TrackBack() | 携帯電話について
携帯電話禁止ー後編ー
携帯電話禁止ー後編ー

前編でも提起した問題だが
携帯電話の使い方に関しては議論が必要だ。
これは何も子供の世界だけの話ではない。
子供達は大人の真似をして、
そこから独自の世界を広げてるだけなのだ。

保護者が迷うのもその辺りの
葛藤があるからではないだろうか。

「様子を見ながらステップを踏むことが必要」と
しながらも大人自身が、ではどうしたら良いかと
聞かれるとその答えを持ち合わせていないのであろう。

実際、持たせたくはないのだがそれが原因で
友達関係に影響が出ると子供に言われれば
買い与えてしまう親もいるであろう。
「持たせて危険が多いものならば、
校則、条例、法律で持たせないようにして欲しい」と
行政側の対応を促す考えの親も多いのだ。

もっとも、自治体も携帯電話禁止を
強制しないとしており、
最終的な対応は家庭での話し合いとなる。
そこで子供に「持たせない!」と言い切れる
自信が親達にはないのでは。

要するに、全ての管理は各家庭に委ねられている。
それは子供を育てる上で当然の事のはずだが。
「しっかりと条例を出して欲しいのに。」と
親が今更慌てるのは、少々おかしな話である。

2009/01/25 00:33 | Comments(0) | TrackBack() | 携帯電話について
携帯電話禁止条例
携帯電話禁止

携帯電話を小中学生が持つことに反対
という自治体の動きに賛否両論。
ネットでのイジメが原因で自殺者が出る事件もあり
本格的な動きが出だしている。

しかし、携帯にはGPS機能のような
安全上の利点もある事から、子供の安全面を
心配する保護者達の反応は微妙だ。

携帯電話は「必要ない」とする人が5割
「持たせていいがルールが必要」が4割
今の時代、小学生の3割、中学生の6割が
携帯電話を持つ時代。
実際「友達が持ってるから欲しい」という理由だけで
持ってる子も少なくないだろう。
果たして持たせる意味はあるのだろうか。

そんな議論がなされる中、
政府の教育再生懇談会が2008年11月12日、
小学生には携帯を持たせないとする提言案をまとめた。
それを機に各自治体にも具体的な動きが出てきた。

「学校裏サイトでのいじめ」「有害サイトを見る」
などの問題はかなり深刻である。
イジメに至っては、大人が入り込めない状態で
留まる気配がないのだ。

本来ならば便利な携帯電話。
使い方を一歩間違えると凶器になってしまう。
その重みをまず子供達に教えなければならない。
禁止令をだしただけで解決するのだろうか。



2009/01/24 23:51 | Comments(0) | TrackBack() | 携帯電話について

<<前のページ | 携帯電話ストラップHOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]